2016年3月25日金曜日

A new Idea: Affinity purification of PAK1 by using the "immobilized" compound 3 of Novartis?


Recently Novartis group developed a highly specific inhibitor (called compound 3) against PAK1. Its IC50 in vitro is around 5 nM against PAK1、 but 400 nM against PAK2. Unfortunately,however, its IC50 against the growth of pancreatic cancer cells is around 2000 nM. In other words, only one in 400 of this molecule could pass through cell membranes. Thus, it is very unlikely that the compound 3 could be used clinically for cancer therapy. 

However, because of this high specificity and affinity for PAK1, it could be potentially used as a ligand for affinity purification of PAK1 from animal cell extracts, if it could be covalently "immmobilized" to beads such as agarose/sepharose beads without a loss of its high affinity for PAK1. 

2016年3月18日金曜日

PAK Research Center (PRC)のベンチャー事業目標:
(日本学術振興会)流動研究員 (@関西支部) を一名募集!


沖縄の琉球大学構内(産学共同研究ビル)に、本研究センターを2015年春に、創設した主な理由の一つは、古来より「健康長寿の県」と言われていた琉球列島(沖縄県)が、主に「肥満症」などの生活慣習病のために、最近、その王座を下ろされた事態に憂慮し、戦後70年近く続く「米軍基地文化」によって毒された伝統的な琉球風の健康的な食生活様式を取り戻し、沖縄県民のみならず、日本人全体(あるいは全人類)の健康長寿を促進するのに役立つ研究を推進することである。

我々の研究標的として、いわゆる悪玉酵素「PAK」を選んだ理由は、下記の通りである。まず、我々の研究により、PAKが発癌や老化現象に必須な酵素であることが判明した。PAKを遮断したマウスでは、発癌しにくい、かつPAK遺伝子を欠損した線虫の寿命は、野生株より50%ほど長い。さらに、PAK遺伝子を欠損しているマウスでは、炎症、様々な感染症、認知症、糖尿病(2型)、肥満症などが発生しにくくなる。従って、PAKを遮断する食品類ゃ医薬品は、健康長寿に役立つことは、火を見るより明らかである。

さらに、沖縄特産のゴーヤ、月桃、(オオバキを起源植物とする)プロポリスなどには、強いPAK遮断活性があることが、我々自身の研究によって、明らかになった。その上、これらのPAK遮断剤には、美白作用や育毛促進作用もあることが最近分かった。従って、沖縄産の多くの植物は、健康長寿を促進する食品類や医薬品(PAK依存性の様々な難病の治療薬)の原料になるばかりではなく、化粧品の原料にも利用される可能性がにわかに高まってきた。そこで、沖縄産の「山の幸」、および「海の幸」を研究材料に、PAK遮断剤を単離同定する研究、およびその天然物のPAK遮断作用を、さらにユニークな化学修飾により大幅に増強して、一連の新しい医薬品を開発するベンチャー事業に、主に焦点を当てている。

欧米では、最近2,3の大手製薬会社が(主に癌の治療を目指して)PAK阻害剤を開発し始め、ノーベル受賞者の利根川進教授(MIT)が、数年前に米国カルフォルニアに設立したベンチャー会社でも、(認知症、自閉症、統合失調症などの治療を目ざして)PAK阻害剤の開発が進められているが、残念ながら、我が国内では、そのような動くは殆んどない。従って、沖縄のPRCは、日本あるいはアジアにおけるPAK遮断剤開発研究の「パイオニア的な」役割を果たしている。

「関西支部」 開設計画 (2019年): 

 さて、来たる2019年4月頃には、大阪と京都の中間に位置する吹田市 (JR岸辺駅北口側) に、一大医療センターが建設される予定であるが、そこに移転される予定の国立循環器研究センター内に、PRCの "関西支部" を新たに開設する計画が進められている。それに伴い2019年の6月初旬の(日本学術振興会)流動研究員(ポスドク)への応募締切に照準を合わせて、PRC関西支部で、ポスドク研究を希望する研究員を目下募集している。応募希望者(資格:博士号取得者)は、履歴書を添えて、丸田(maruta20420@yahoo.co.jp)まで、電子メールでコンタクトされたし。